竹内まりや❝Souvenir2025 Mariya Takeuchi Live❞ 7days to The Live🏛️❝プラスティック・ラブ❞🎙️竹内まりや

作詞・作曲:竹内まりや 編曲:山下達郎
達郎の本気のバック・コーラスとロング・トーンは、まりやのヴォーカルをも凌駕してしまう本気度!🤠

竹内まりやのジャパニーズ・シティ・ポップ象徴する名曲✨️❝プラスティック・ラブ❞日本武道館 2000年 (feat. 山下達郎)❝プラスティック・ラブ❞は1984年に発売されたオリジナル・アルバムVARIETYの収録曲。

もともと竹内まりや屈指の名曲として人気を博していたが、近年の世界的なジャパニーズ・シティ・ポップ〜フューチャー・ファンク・シーンの盛り上がりで、その人気が爆発💥した‼️

一般ユーザーによりインターネット上に上げられた“プラスティック・ラブ”の動画が、海外を中心に1億回以上という驚異的な再生回数を記録するなどの盛り上がりを見せ、現在では竹内まりやの代名詞、そして、ジャパニーズ・シティ・ポップを代表する名曲として知られている。

これはあまり知られていないけど、プラスティック・ラブのカップリング曲がコレ🎶ソウル🤎バラードがとてもムーディー🥰

作詞・作曲:竹内まりや 編曲:山下達郎

竹内まりやは昨年2023年11月よりデビュー45周年を迎えており、2024年は周年としての節目の年、その積極的な活動に期待が寄せられていた。

2024年10月23日に発売された『Precious Days』は、竹内まりやの通算12作目のオリジナル・アルバム。2014年9月に発売された『TRAD』以来、実に10年ぶりとなる作品である。

45周年記念として、ライヴ・ツアーも行われ、おいらは、4/25(金)大阪城ホールの超Premierチケットを入手した。本日、発券してきた。アリーナAの8列という良席✨️だった。普段の行いがいくら悪かろうが、運がちゃんと味方してくれるのだ🤠!

12014年11月23日(日)に広島グリーンアリーナでライブを、パートナーと観に行った。もちろん初めてのまりやのライヴだった。

その時に…このプラスティック・ラブをクールに歌っているまりやを観た時、❝女帝❝という佇まいだった。そして放つオーラ✨️がハンパなかった。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)まりや様の、ライヴまでカウントダウン7️⃣💓🤩

こんなにノッてる達郎、聴いたことも観たことない!
よっぽどこのチューン🎶が好きなんやろね🤩
青山純のドラムスのグルーヴ🎶がたまらん!🤠

青山純のドラムスは、リズムやビートに独特の❝ノリ❞や躍動感‼️を与える要素があり、正確なリズムを刻むことだけでなく、リズムのズレが生み出す動きや響き、エネルギーの流れがたまらない!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

そんな青山純のドラムスのグルーヴ🎶が気持ちいい曲がもう1曲ある。それがコレ👇️やっぱり日本一のドラマーだったね!🤠

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。