👼Johnny Angel🎙竹内 まりや《J-POP♬シティ・ポップ🎶》イントロ🎵〜第一声でグッと!くる曲(TT)V まりやの隠れた佳曲💜

 作詞&作曲:LEE POCKRISS&LYN DUDDY 

Johnny Angel“は、竹内まりやの初のカヴァー・アルバム『Longtime Favorites』収録曲♬

⚪リリース:2003年10月29日

Johnny Angel“のオリジナルは、”シェリー・フェブレー “が1962年に発表したデビュー・シングルで、ゴールド・ディスク✨獲得!🏆

《チャート最高順位🔝》

⚪Billboard🇺🇸 Hot 100 1位👑

⚪キャッシュボックス🇺🇸 Top 100 1位👑

⚪カナダ🇨🇦 Top 100 1位👑

この曲を初めて知ったのは、高校1年の時で、カーペンターズの大ヒット‼️アルバム『Now&Then』のB面の60’sポップス・ヒット・メドレーで知った。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)”JohnnyAngel”のイントロからカレンのコーラスからの導入部は、鳥肌もの!(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)声の素晴らしさ、発音の美しさ、歌の巧さが際立つ!

Now&Then』のB面は本当に楽しい60’sメドレー🎶満載だ。高校の時の親友の家で、山水(SANSUI)の🔊スピーカーに、トリオのアンプ、パイオニアのターン・テーブルで聴かせてもらった。抜群!の音質✨だった。録音も良かったのだろう。このメドレーには、興奮!感動!のループで、60’sミュージックが、どれだけ素晴らしいかを再現している。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

本作では、カレン・カーペンターが、殆どの曲でドラムを叩いている。”イエスタデイ・ワンス・モア”と、そのリプライズ・ヴァージョンに挟まれる形で、オールディーズのカヴァーをメドレーで演奏している。
曲間のDJのパートは、トニー・ペルーソが担当。”この世の果てまで”は、スキータ・デイヴィスの歌唱で1963年に大ヒットした曲で、カレン・カーペンターが初めて人前で歌った曲でもある。ザ・ビーチ・ボーイズの”ファン、ファン、ファン”、ジャン&ディーンの”デッドマンズ・カーブ”、ボビー・ヴィーの”燃ゆる瞳”では、リチャード・カーペンターがリード・ボーカルを担当。”Now&Then“のプロデューサーは、リチャード・カーペンターカレン・カーペンターだ。素晴らしいプロデュースだ。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
アルバムは全米🇺🇸・全英🇬🇧チャートで2位を獲得。全英🇬🇧アルバム・チャートでは初のトップ🔝10入りであった。遂に!イギリス🇬🇧でもブレイク💥したのだ。

話を、まりや様に戻そう。まりや様の音楽♬のルーツは、やはり60’sにあったのがよく解る。オリジナルのシェリー・フェブレーの”ジョニー・エンジェル“は、ドリーミー(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)で、ブライトリー✨で、エモーショナル💗(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)なチューン🎶

まりや様のフェイヴァリット・ソングスは、オイラのフェイヴァリット・ソングスと同じだ。そしてリズムが、三連符♪♪♪なら、もうたまらない。(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠🎶

まりや様は、コニー・フランシスの”渚のデート〜Follow The Boys“が、大好きらしい🤔…三連符♪♪♪だしね。

あらゆる音楽の中でも、特にドリーミーで、多幸感(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠🧡を感じるのは、間違いなく60’sポップス🎶至福の音楽🎶

1960年代は、若者のパワーがグローバルに爆発💥した時代。日本🇯🇵では学生運動や安保闘争、アメリカ🇺🇸ではベトナム反戦運動や公民権運動、フランス🇫🇷では、学生と労働者による『五月革命』が起こった。

黒人解放運動、女性解放運動、同性愛者解放運動、環境運動も1960年代にルーツがある。その根底には、大きな『価値観の転換』があり、黒人は白人と平等であり、女性は男性と同等の能力と権利があり、若者には過去の因習にとらわれない自由があることを1960年代の若者は宣言した。『Love&Peace』『Free&Easy』な世界への転換だ。

そして、こうした価値観は、『カウンターカルチャー』となって共有され、ビートルズやボブ・ディランなどの音楽が代表なのだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

2件のコメント

「ジョニー・エンジェル」といえば、やはり「ナウ・アンド・ゼン」でのカーペンターズのカバーが有名ですね。
中1の私がビートルズ以外で初めて「スゲー!」と思ったアルバムでした。
そしてこのアルバムと「アメリカン・グラフィティ」のサントラ盤で音楽の嗜好が形成されるこの時期にオールディーズに出会えたことは幸せだったと思います。
当時の日本はフォーク全盛期で、拓郎や陽水は別として、私の不得意な四畳半フォークやニューミュージックが台頭し始めた時期だったので、余計にそう感じています。
竹内まりや・山下達郎・桑田佳祐・佐野元春なんかもこの当時は同じように感じていたのでは?と推測します。 
知らんけど。

60年代〜70年代は、急速に欧米文化が日本に流入してきた時代。そんな時代に思春期を迎えたオイラは、ボブ・ディランだ!ビートルズだ!アメリカン・ポップスだ!マージー・ビートだ!と、有頂天になって聴いていた。
音楽業界も黎明期に当たる年で、いよいよそんな音楽業界の転換期となり、大瀧詠一、山下達郎、ユーミンが現れた。
彼らはみんな、60’sサウンドのマイスターやもんね。彼らがいなければ、日本の音楽業界はどうなっていたんやろね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。