🌟♡蒼いノクターン🌟🎹ポール・モーリア・オーケストラ

感動の音のうねり🌊が貴方に押し寄せる

《僕のラジオ・デイズ📻〜🎶》〜愛しの💙一発屋!!One Hit Wonders⁠(⁠๑⁠╹⁠◡⁠╹⁠๑⁠)⁠ノ⁠♬

イージーリスニング“というジャンルを不動のものにしたポール・モーリア自身の作曲による”蒼いノクターン“1970年代半ばまでは、来日コンサートのアンコール曲として演奏されることが多い曲だった。
初レコーディングは1966年ですが、日本では1969年にシングル盤がリリースされ、ヤンリクの『リクエストベスト20』のランキングでは長く1位👑に君臨していた印象がある。あのラベンダー色のシングル盤のJKT覚えてるお友達も多いだろうね。(*^^*)

その題名からもわかるように、ショパンへのリスペクトから作られたと言われている。ゆったりと流れるような華麗な旋律🎼.•¨•.¸¸♬⋆❤にうねるような情熱的❤で圧倒的な演奏が聴く者の胸を震わすのだ!(TT)

ハードなドラムが斬新!

シングル盤でも”恋はみずいろ””蒼いノクターン”(1969年)”エーゲ海の真珠“(1971年)”涙のトッカータ“(1973年)”オリーブの首飾り“(1975年)など立て続けにヒット曲!を連発‼️1969年からはじまったポール・モーリア・グランド・オーケストラの来日コンサートは、2005年まで、実に通算27回を数える。1,000回にもおよぶ公演回数と200万人を優に超える観客動員数だけをみても、これだけ日本人に親しまれ、老若男女を問わず幅広い層に支持され、愛されたポピュラー音楽家はポール・モーリアを於いて他にないだろう。1969年から1970年前半はある意味、ボール・モーリアは、ロック🎸ブームにオーケストラ・サウンド♬で殴り込みをかけてきたようなものだった。だって、日本ではビートルズの”ジョンとヨーコのバラード”を軽く抑えてチャート💹1位👑に君臨していたのだから…そしてロックをも凌駕するヒット‼️を連発し、ポール・モーリア旋風が吹き荒れたのだ。

本命盤はポール・モーリアだ
“胸の空くような演奏🤍”

カテゴリー

最近のコメント

4件のコメント

一昔前はポール・モーリア、フランシス・レイはじめ、ビリーボーンやカラベリときらめくストリングスにレイモン・ルフェーヴル、日本でもダン池田や原信夫など
今はこういったジャンル消えてしまいましたね
これも時代の流れって事でしょうか

音楽はヴォーカルがなくてはダメ!という時代でしょう。
イージーリスニングが流れると空気が変わるものがある!十というと、「何言ってるのかわからない」となるんでしょう。

いわゆるイージーリスニングというジャンルですね。
私の体験でいうとパーシーフェイスオーケストラとかグレンミラー楽団ですが、こういう人達のお陰で往年の映画音楽やスタンダード・ナンバーに親しむことができました。
昔は喫茶店のBGMとかで多用されたので、飽きられたのかもしれませんね。
今聴くと逆に新鮮かも?

イージーリスニング、というより今の主流はアンビエント、つまりは環境音楽が好まれてるのではないでしょうか
言い換えれば聞き流す、感情移入とは距離のある音楽傾向だと思います
これは映画のテーマソングにも当てはまり、あのメロディが流れると、あのシーンが自ずと蘇るといった、今はそんな映画音楽が少ない時代ですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。