6月は梅雨🌧カラッと、Good-bye Girl💆♬特集💔❝Tシャツに口紅❞🎙ラッツ&スターeuphoria💟music〜多幸感音楽 JPOP

作詞:松本隆 作曲:大瀧詠一 編曲:大瀧詠一

アメリカ🇺🇸の❜60sの人気女性歌手コニー・フランシスの❝カラーに口紅❞をリスペクトして作られた。大滝詠一は、小学5年の時にこの曲を初めて聴いて、アメリカ🇺🇸のポップス🍭に目覚めたと言っている。そしてこの曲はまさに!大滝詠一サウンド🎶流石!大瀧詠一!女性に目覚めるより、音楽の方が早かったんやね!🤠

作詞・作曲: LEWIS EDNA/GOEHRING GEORGE

1980年にシャネルズでメジャーデビューを果たした鈴木雅之は、共通の知り合いがいたことから、アマチュア時代に既に大瀧詠一の知遇を得て、福生の自宅に招かれたり、大瀧が手がけるCMソングや第1期ナイアガラ・レーベルのラスト作『レッツ・オンド・アゲン』に収録された❝禁煙音頭❞ ❝ピンク・レディ❞の2曲に歌とコーラスで参加するなど、良好な関係を築いていた。

作詞:多羅尾伴内 作曲:多羅尾伴内

そんな縁もあり、実はシャネルズは、大瀧詠一プロデュースでデビューする話があった。「ただ、結局叶わずそれでデビューから3年経って、グループの名前を❝ラッツ&スター❞に変えて新たにアルバムを作るとなった時、大瀧さんにやってもらいたくてお願いすることにしたんだ」と、鈴木雅之は語っている。

2022年2月23日にリリースされ、鈴木雅之カヴァーアルバムに、❝Tシャツに口紅❞」と❝幸せな結末❞が収録されている。❝Tシャツに口紅❞は、38年の時を超えて初セルフカヴァー。

オリジナルが発表された1983年当時に録音されていた大滝詠一のコーラスを収録されたことにより、長い時を経ての奇跡の共演が実現したのだ。鈴木雅之ナイアガラ・ファミリー やからね。

作詞:多幸福 作曲:大滝詠一 編曲:井上鑑

おいらは昔、偶然にも鈴木雅之と心斎橋のPARCOのカフェ☕で会った事がある。当たり前やけどサングラス😎をしていた。マーチンの独特の佇まいでコーヒーを飲んでいた。そして顔もデカかった印象がある。流石にあの佇まいなので、声を掛けることは出来なかった。

『俺に、声を掛けるなよ!😎』オーラ✨を強烈に放っていたからだ(笑)なら、逆にサングラスを外していればわからないと思うんやけどね。😁誰一人彼の素顔を知る人はいなかったんやし😁 もし、おいらが不躾に「マーチンさんですよね?🤠」と、聞いたとしたらマーチンはこう叫んだやろね。

「わかりましたって!🥶💦 ハイハイ!😬 そんなに大否定しなくても…🥴」

『やっぱりサングラス…かけてください!😁』

作詞・作曲・編曲:吉田美奈子

この歌は好きやったなぁ〜🤔やはり、吉田美奈子って人は、スケールの大きな曲をさらっと書けるミュージシャンなんやね。🤔

作詞・作曲:RANDY MEISNER/GLENN FREYD/ON HENLEY

なんとなく、❝Take it to the limit❞の曲のスケール感が似てるよね!🤠

Liberty❞は、元イーグルスのランディー・マイズナーに歌ってもらいたい。おいらの大好きだったランディは他界してからもう1年になる…(TT)77歳だった。グレン・フライに次いで君もか…(ノД`)シクシク…

おいらが彼が歌った曲で一番好きだったのが、この❝Nothing to Hyde❞だ。ポコに在籍していた時の曲だ🎶

作詞・作曲:Richard Marx/Terry Thomas 

話を戻そう…

そうそう!思い出した!💡おいらがディスクポート西武船橋店から高槻店の新店に転勤が決まった時に、皆に送別会を開いてもらった。その時、リスペクトしていた店長代行だったT氏に、「ねぇ〜斎藤君、ランナウェイを関西弁で歌ってよ!」と、リクエストされた事を思い出した!でも、意外に関西弁に直すところないんよね(*ノω・*)テヘ!

「とても好きさ〜Runaway⤴️」を「めっちゃ好きやねん〜Runaway⤴️」って…めっちゃ語呂悪いしやん!(@_@;)。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

4件のコメント

「Tシャツに口紅」名曲ですね。名曲だらけの大瀧詠一作品の中でも私の中では確実にベスト10に入るお気に入りの作品です。
「め組のひと」とか「違う、そうじゃない」とかはあまり自分の好みではないので、たまにはTVで鈴木雅之に是非この名曲を歌っていただきたい!
コーラスはゴスペラーズでもキング・トーンズでもよいので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりあ.サザン・オールスターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。