6月は梅雨🌧カラッと、Good-bye Girl💆♬特集💔❝夕陽を追って❞🎙南佳孝 euphoria💟music〜多幸感音楽 JPOP

作詞:小泉亮/南佳孝 作曲:南佳孝 編曲:服部隆行

夕陽を追って❞は『夏の終わりに君を失う』という76年から93年までのバラード・セレクション・アルバムに入っている。『バラード』というキー・ワードで彼の曲を“抽出”すると、結構ジャズ♬テイストな楽曲に落ち着く。この曲なんて、まるでディズニー映画🐭の主題曲♬のような服部隆之の指揮による、ゴージャス✨なオーケストラをバックに、しっとりと歌う佳孝ちゃん。こんなにもアダルトでムーディーな歌を歌えるシンガーは、果たして他にいるだろうか🤔…

ドラムでは石川雅春、林立夫、渡嘉敷祐一、高橋幸宏。ギターでは鈴木茂、故・松原正樹、故・大村憲司を擁し、極上の❝大人の遊び❞の世界觀を醸し出す。ベースでは細野晴家臣、岡沢章。キーボードでは久米大作、坂本龍一達など超豪華メンバーのサポートによる珠玉のバラード集。

シティ・ポップ❞という表現は、南佳孝のためにあるようだ。これほど都会的な雰囲気を持っているSSWもそういない。このテイストは佳孝ちゃんそのものなんだろう。近い雰囲気を保っていSSWは濱田金吾がいる。

クールで、アダルトで洒脱だ。若い時に聴いても南佳孝の良さは解らない。おいらも学生時代は解らなかった。熱い🔥だけの男はダメ!クール🧊なだけもあかん…時に、熱く🔥そしてクール・ダウン🆒した落ち着きをも持ち合わせていないと女性にはモテない…という事を教えてくれた。(*ノω・*)テヘ!

これほど、自分の世界を持っているSSWもいない。唯一無二の南佳孝ワールドだ。

『今宵はブラントン🐎でも開けて、久々に語り明かそうか…』

作詞:松本隆 作曲:南 佳孝
編曲:LEON PENDARVIS/Scotch and Rain

ストリングス編曲:Nick De Caro

🆒なアルト・ソロは、先日他界したデヴィッド・サンボーン🎷だ。

🌟New Album 2024.7.24

なんて気持ちの良いJKTなんでしょう!(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

『忘れられた夏』のJKTへのオマージュなんでしょうか…

FM COCOLO📻のパーソナリティは、13年続いてるのかな??一度Message読んでもらった事ある。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

2件のコメント

ブラントン、高級バーボンですね
飲んだことないです
お高いし
バーボンならいつもハーパーです
南佳孝を聴くのはバーボンよりスコッチを飲みながらかな
スコッチ&レイン、という曲があります
スコッチ雨で割れば、途中で情景が浮かぶ何ともいえないフレーズが堪らん歌詞があります
作詞は来生えつこ
南佳孝は自身の作詞作曲の他に、錚々たるメンバーが作詞作曲、演奏に参加してますよ
上げればきりがないけど、ユーミン作詞の日付け変更線なんて凄いです
因みにバックコーラスは大貫妙子参加
アルバム「サウス・オブ・ザ・ボーダー」は全曲坂本龍一が編曲だし、この中のプールサイドの松本隆の歌詞は大好きです
あとサイチンさんお薦め鈴木茂もかなり参加してます

俺も絶対、スコッチだと思ってたけど、ブラントンのボトルが感じだし、昔は北野のBARでよくキープしたから、敢えてバーボンにしたのです。バーボンらしくないバーボンだしね。
デビュー・アルバムがこのメンツだから、凄いよね。

《参加ミュージシャン》

ドラム:林立夫・松本隆
ベース:小原礼・細野晴臣
エレクトリック・ギター:鈴木茂
リズムギター:南佳孝
ドブロ・ギター, スティール・ギター:駒澤裕城
ピアノ:南佳孝・矢野誠
エレクトリックピアノ:矢野誠
モーグⅢC:矢野誠
ヴァイオリン・ソロ:武川雅寛
アルト・サクソフォーン・ソロ:村岡建
ボンゴ, コンガ:Shindo Taisuke・松本隆
バック・コーラス:The Moon Heroes

仰るように、プールサイドのあの大人の男が、彼女が泳いてる姿を見つめる優しい視線が、松本隆らしいし、南佳孝が歌う湿度感がとてもいい。1番好きな曲かな??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりあ.サザン・オールスターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。