Music Premiumでないと聴けないね(TT)すみません!もちろんおいらはPremiumです。


まりや様、お誕生日おめでとうございます🎉!2014年から11年ぶりの大阪城ホールのコンサート(4/25)待ち遠しいです!( ꈍᴗꈍ)
まりや様はおいらと同い年✨️同じ世代に生きられておいらは幸せ者です!(*˘︶˘*).。*♡
❝色・ホワイトブレンド❞は、資生堂 ’86春のキャンペーンソングとして、中山美穂に提供した爽やかなチューン🎶。可愛らしいグロッケンや明るいピアノの音色が心地よいミディアム・ポップスで、キラキラ✨️した春の陽ざし🌞の中で感じる”ロマンスの足音“に心弾ませる女性を描いている。不思議と春の暖かさも感じられよね〜( ꈍᴗꈍ)何でやろ⁉️メロディ〜?それともまりや様の歌声?🤔…

3月ももう中旬。40年程前の今なら、春の化粧品💄のキャンペーンソング🎶が、たくさん商店街に流れていた頃だ。春🌸はリップ、秋🍁はファンデーションが通例だ。

今回の曲はそんな資生堂 ’86春のキャンペーンソングの、❝色・ホワイトブレンド❞の歌詞。 歌詞の1番は失恋💔。❝ドライに生きることも 時には必要ね❞ ❝笑顔で歩けばほら ロマンスの足音❞
歌詞2番ではもう新しい恋💓彼から渡された電話番号。❝ダイヤル回しながら“好き”とつぶやいてる❞ ❝明日が待ってるから 後ろは振り向かないわ!❞ 別れたら、次の人…👤 コレだ!若さ✨️ってそういう切り替えの早さだ😁
資生堂 ’86春のキャンペーン インテグレート リップスティック💄CM ❝春の色、ホワイトブレンドされて15色❞少し白っぽい、ホワイトブレンドされた口紅。たしかに中山美穂の唇はそんな白っぽさがあったのを覚えている…🤔
作詞&作曲した竹内まりやは、このフレーズを2つの ❝White“❞のブレンドとしてうまく表現している。
(White A) と (White B) をブレンドして混ぜ合わせれば(White C) になるといった形で曲が進んでいくのだ。
❝White spring 春の陽ざしに♪White lips 輝きだせば♪ White blend 恋が芽ばえそう♪❞は、 White spring + White lips= 春の陽ざし + 輝きだす= 恋が芽生えそう となり、❝White night 眠れぬ夜も♪ White lie あなたの嘘も♪ White blend 淡い過去に消えてしまう❞は、White night + White lie= 眠れぬ夜 + あなたの嘘= 淡い過去に消えてしまうという数式になるのだ。ちょっといい曲、古い曲さんのブログを参考にさせていただきました。

White night:眠れない sleepless night White lie:たわいない嘘、見え透いた嘘White witch:良い事に魔法を使う善魔女White page:白紙 何も書いてないページwhite heat:白熱した状態
色・ホワイトブレンドというワードが資生堂からのオファーだとして、実に計算されたちゃんとストーリーに意味がある、テクニカルな歌詞だ。👏👏実にクレヴァーなまりや様の歌詞だ。

にほんブログ村

「色・ホワイトブレンド」、名曲ですね。おっしゃる通り、サビの「White〜」の連打の部分が歌詞として、メロディも相まって素晴らしい!
私は竹内まりやがアイドル歌手に提供した80年代の楽曲が大好きです。中山美穂に限らず、薬師丸ひろ子、岡田有希子、堀ちえみ、河合奈保子など、あげれはきりがありません。
恐らく自身で歌う曲だと、恥ずかしくて全面的に出せない竹内まりやの夢見る少女的な部分をアイドルの曲ということで、上手く抽出して楽しんで描いているからだと思います。
共通して言えるのは60‘sのポップスのように聴いた後にHappyな気分になれるということです。
まさにユーフォリア・ミュージックの創造主ですね!?
やはり春ソングは、多幸感音楽が多くあるね。Bobbyさんのいうように、60’sはは、本当に楽しく幸せな気持ちになる名曲ばかりやね。Euphoria♡Musicの宝庫でしょう。